海外旅行保険が自動付帯のおすすめクレジットカード6選
2021/03/24
海外旅行保険が自動付帯のおすすめクレジットカードを5つご紹介します!
海外旅行保険に加入するなら、まずはクレジットカードの特典として用意されている保険を活用しましょう。最低限の保証は確保できるので、保険料を支払って保険に加入する必要がなくなります(もちろん心配なら上積みしましょう)。
そのあたりのことはこちらの記事に詳しく書いています。→海外旅行保険はクレジットカードの特典を徹底活用する!
ぜひあわせてチェックしてみてくださいね!
目次
1.おすすめクレジットカード6選
2.海外旅行保険利用付帯のクレジットカードと併用しよう
3.年会費がかからないクレジットカードを選ぼう
4.海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードを複数持てば保証が拡大
5.海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードでうっかり旅費を支払わない
6.まとめ
おすすめクレジットカード6選
さっそく、海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードをご紹介していきますね。
海外旅行保険の最大補償額 | 年会費 | 基本還元率 | 国内旅行保険の最大補償額 | |
Booking.comカード | 2,500万円(自動付帯) | 永年無料 | 1% | 300万円(自動付帯)+1,700万円(利用付帯) |
エポスカード | 2,000万円(自動付帯) | 永年無料 | 0.5% | なし |
REX CARD(レックスカード) | 2,000万円(自動付帯) | 永年無料 | 1.25% | 1,000万円(利用付帯) |
Pontaプレミアムプラス | 2,000万円(自動付帯) | 初年度無料、2年目以降2,200円(無料条件あり) | 1% | 1,000万円(利用付帯) |
横浜インビテーションカード | 2,000万円(自動付帯) | 永年無料 | 0.525% | 1,000万円(利用付帯) |
ビックカメラSuicaカード | 500万円(自動付帯) | 初年度無料、2年目以降524円(無料条件あり) | 1% | 1,000万円(利用付帯) |
Booking.comカード
Booking.comカードには最大補償額2,500万円の海外旅行保険が付いています。年会費は永年無料。
年会費が無料なのに、この最大補償額はものすごいですね!
Booking.comカードは宿泊予約サイトのBooking.comから予約をするとポイント還元率が最大6%にもなる、旅行には欠かせないクレジットカードです。
基本還元率は1%なので、メインカードとしても大活躍します。海外旅行保険用ではなく、メインカードとしてもおすすめの1枚です。
Booking.comカード 公式ホームページ
エポスカード
エポスカードには最大補償額2,000万円の海外旅行保険が付いています。年会費は永年無料。
エポスカードというと、丸井グループのセール「マルコとマルオの7日間」で還元率が10%になるという驚きのクレジットカードです。
基本還元率は0.5%と低いので普段遣いには適しませんが、自動付帯の海外旅行保険とマルコとマルオの7日間の魅力があります。
海外旅行にちょくちょく行くなら、持っておくだけ持っておくといいでしょう。
エポスカード 公式ホームページ
→https://www.eposcard.co.jp/index.html
REX CARD(レックスカード)
REX CARD(レックスカード)には最大補償額2,000万円の海外旅行保険が付いています。しかも年会費は永年無料です。
またポイントの基本還元率が1.25%とかなり高い、高還元率のクレジットカードです。普段づかいにも適していますね。
その他に1%を超える基本還元率があるのは、リクルートカードくらいしか知りません。それほど高還元率のクレジットカードです。
しかも貯めたポイントは、カード利用額の支払いにも使えるので、一種の現金還元にも近い優秀なクレジットカードです。
特定の用途にしか使えないわけではないので、普段からREX CARDを使ってもいいかもしれません。
Pontaプレミアムプラス
Pontaプレミアムプラスには最大補償額2,000万円の海外旅行保険が付いています。年会費は初年度無料で、2年目以降は2,200円です。
2年目以降は年会費がかかりますが、1年に50,000円以上利用すれば翌年度の年会費は無料となります。メインカードで使っていれば問題なくクリアできる金額なので、実質無料と考えることもできます。
基本還元率が1%と高いので、メインカードとしても使えますね。
横浜インビテーションカード
横浜インビテーションカードには最大補償額2,000万円の海外旅行保険が付いています。年会費は永年無料。
基本還元率は0.525%と低いです。が、全国の23万軒以上の店舗と提携していて、様々なサービスを受けることができます。
メインカードとしてはちょっと使いづらい基本還元率なので、海外旅行保険用と割り切ってもいいかもしれません。
ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードには最大補償額500万円の海外旅行保険が付いています。年会費は初年度無料で、2年目以降が524円です。1年に1回でも使えば翌年度の年会費は無料になるので、ほぼ無料と考えても問題ないでしょう。
ビックカメラSuicaカードは基本還元率が1%と高い上に、Suicaにチャージして使えば1.5%の高還元率となります。
さらにビックカメラでの利用では、最大11.5%の還元率となります。
海外旅行保険としては高くないですが、実質的に年会費は無料です。ビックカメラを使うならメインカードとして持っていてもいいですね。
海外旅行保険利用付帯のクレジットカードと併用しよう
海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードを5つご紹介しました。これらのクレジットカードだけでは海外旅行保険の最大補償額が十分ではないかもしれません。何せ、海外で怪我や病気になったら治療費はとんでもないことになりますからね。
なので、利用付帯のクレジットカードと併用することをおすすめします。海外旅行費用は、海外旅行保険が利用付帯のクレジットカードで支払っておいて、そちらのクレジットカードの保険も利用します。
こうすることで、さらに補償金額がぐっと増えて、安心して海外旅行を楽しむことができます。
年会費がかからないクレジットカードを選ぼう
海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードを選ぶときには、年会費がかからないクレジットカードを選びましょう。
実は上で紹介した5つ以外にも、海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードは多いです。ですが、年会費がかかるものもとても多いんですね。ゴールドカードなど、グレードが高いクレジットカードではなく、一般カードでも年会費が有料のクレジットカードが多いです。
もし年会費がかかった場合、旅行会社や空港で保険に入ったほうが安かった、ということにもなりかねません。
なので、自動付帯の海外旅行保険を狙ってクレジットカードを契約するなら、年会費無料のクレジットカードを狙いましょう。
海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードを複数持てば保証が拡大
海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードを複数持てば、保証が拡大することがあります。
「実質無料で補償額だけ強化できるのってすごいよね!」
と思いますよね。まさにその通りです。
ですが、注意点もあります。
海外旅行保険が重複適応にならない場合がある
海外旅行保険が付帯のクレジットカードを複数持っていても、枚数分の上乗せにならない場合があります。
例えば、ジャックスの公式ホームページをチェックしてみると。。。
「複数のクレジットカード(他社カードを含む)付帯の傷害保険にご加入の場合、死亡・後遺障害の保険金額は合算されず、最も高い保険金額が限度となり」
という記載があります。複数のクレジットカードを持ったとしても、保証が厚くならない場合もありますので注意です。
利用しないクレジットカードが増えるとクレジットカードを作りにくくなる
利用していないクレジットカードを多数保有していると、その情報はクレジットカード会社に提供されるという情報があります。ある基準に達すると、新規でクレジットカードを作りにくくなるとのこと。
なので、使わないことが分かっているクレジットカードは乱発しないようにしたほうがいいでしょう。
空き巣など万一のときのリスクが増える
海外旅行保険目的のクレジットカードはおそらく自宅に保管すると思います。
そんなときに、もし空き巣被害などに遭い、クレジットカードを根こそぎ持っていかれたときには大きな損失を被る可能性があります。
盗まれたことが分かってからクレジットカード会社に連絡するのも、ものすごい手間になります。他の手続きもあるので、クレジットカードだけにかまって時間をかけるわけにもいきません。
対応が遅れてしまうと、被害額は拡大。今後のクレジットカード作成に影響を与えないとも限りません。
海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードでうっかり旅費を支払わない
注意したいのが「海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードでうっかり旅費を支払わないようにする」ということです。
自動付帯は、自動付帯だからこそ価値があるわけです。海外旅行保険が利用付帯のクレジットカードと併用できるからこそ価値があります。
自動付帯のクレジットカードをメインカードにしていた場合、このようにうっかり海外旅行の費用を支払ってしまった!という失敗談は跡を絶ちません。
海外旅行の費用を支払うときには、十分に注意しましょう。
まとめ
海外旅行保険の自動付帯のクレジットカードをご紹介してきました。
海外旅行に行くなら、クレジットカードの海外旅行保険を使わない手はありませんね。
ぜひクレジットカード特典の海外旅行保険をしっかり活用して、お得に海外旅行を楽しんでくださいね!
Booking.comカード 公式ホームページ
エポスカード 公式ホームページ