楽天ゴールドカードの詳細・メリット・デメリットなどまとめ
2021/03/24
楽天ゴールドカードの詳細・メリット・デメリットなどをまとめました。楽天ゴールドカードが気になっているあなた!しっかりチェックしてみてくださいね♪
楽天ペイの普及で大きな注目を浴びています。楽天ペイと連携させることで、さらにポイントアップすることができますからね!
楽天ゴールドカードとは
楽天ゴールドカードは楽天が発行するクレジットカードです。年会費が格安なのに特典が手厚いのが特徴です!
年会費 | 2,200円 |
基本還元率 | 1% |
主な電子マネーチャージ | モバイルSuica、楽天Edy |
旅行保険最高補償額 | 2,000万円 |
楽天ゴールドカードのメリット
楽天ゴールドカードのメリットを順に解説していきます。
年会費が格安
楽天ゴールドカードはゴールドカードなのに、年会費が格安です。なんと2,200円。この年会費なのに、ポイント還元率が高かったり、空港ラウンジが使えたり。特典がいろいろ付帯しています。
楽天市場での還元率が5%
楽天市場での還元率が5%となります。一般の楽天カードは還元率が4%ですから、1%も高い計算となっています。つまり、楽天市場で20万円の買い物をすれば、年会費をペイすることができます。家電製品を買えばけっこうすぐに達成できる金額ですね。
ちょっとした買い物でも何でも、どんどん楽天市場を使っていけば、年会費はすぐに取り戻すことができるでしょう!
楽天ペイと連携させてポイントアップ
楽天ゴールドカードは楽天ペイと連携させて使うと、さらにポイントアップが狙えます。
今まで楽天ゴールドカードで支払っていたお店が、もし楽天ペイに対応していれば。。。楽天ペイで支払うだけで、さらに0.5%のポイントアップです!
もちろん楽天ペイの支払いは楽天ゴールドカードで。
楽天ゴールドカードのデメリット
楽天ゴールドカードのデメリットをご紹介します!
空港ラウンジ利用が年2回
空港ラウンジ利用が年2回だけです。その他のゴールドカードは無制限というものも多いだけに、空港ラウンジ利用を狙って契約するなら注意が必要です。
ちなみに利用できる空港ラウンジは国内28か所・海外2か所です。
<利用できる空港ラウンジ>
新千歳空港 函館空港
青森空港 秋田空港 仙台国際空港
新潟空港 富山空港 小松空港
成田国際空港 羽田空港
中部国際空港セントレア
関西国際空港 伊丹空港 神戸空港
岡山空港 広島空港 米子鬼太郎空港 山口宇部空港
高松空港 松山空港 徳島阿波おどり空港
福岡空港 北九州空港 大分空港 長崎空港 阿蘇くまもと空港 鹿児島空港
那覇空港
ハワイ・・・ダニエル・K・イノウエ国際空港
韓国・・・仁川空港
楽天のサービスを使わなければメリットは薄い
楽天ゴールドカードは楽天が発行するクレジットカードです。なので、楽天を積極的に活用しない場合、メリットはかなり薄くなります。
それでも、基本還元率が1%なので高還元率ではありますが、楽天のサービスを使わないならポイントアップしない上に、年会費がかかるのでおすすめできません。
楽天ゴールドカードはこんな人におすすめ
楽天ゴールドカードはこんな人におすすめです!
●楽天市場で高額の商品を買う人
●楽天市場での利用額がかなり高い人
●年会費安くでゴールドカードを持ちたい人
楽天ゴールドカードはとにかく楽天のサービスをどんどん使うならおすすめです。楽天市場でのポイント還元率が楽天カードよりも1%も高くなりますから。高額商品を買ったり、楽天市場の利用額が多いなら、契約する価値があります!
逆に楽天サービスを使わないなら、お得度はかなり下がりますからあまり契約する価値はありません。