ノジマエポスカードの詳細・メリット・デメリットなどまとめ
2018/10/05
ノジマエポスカードの詳細・メリット・デメリットなどをまとめました。
ノジマエポスカードはその名の通り、ノジマ電気での利用で還元率がアップします。一方でデメリットもあるので、あわせて分かりやすくご紹介していきますね。
ノジマエポスカードとは
ノジマエポスカードとはエポスカードが発行するクレジットカードです。ノジマでの利用の際に大きなメリットがありそうな雰囲気です(笑)
年会費 | 無料 |
基本還元率 | 0.5% |
主な電子マネーチャージ | モバイルSuica |
旅行保険最高補償額 | 2,000万円 |
ノジマエポスカードのメリット
ノジマエポスカードのメリットをまとめます!
ノジマでの還元率が高い
ノジマエポスカードはノジマでの還元率が高いです。ポイント5倍で2.5%の還元です。
家電を買うときの数%はかなり大きな金額になることもあるため、バカにならないポイント還元を受けられる可能性があります!
マルコとマルオの7日間で還元率が激高
ノジマエポスカードはマルイやモディの優待期間中、ポイントが10%還元となります!これは大きい!
還元率が10%というと、普段の買い物の20倍!めちゃくちゃ高還元率ですよね。これはすごい。
マルイやモディで買い物をするなら、ぜひこの優待期間を待って、がっつり買い物するのがいいですね!
優待店舗が10,000店以上ある
ノジマエポスカードは提携している優待店舗が10,000店以上あります。例えばこんな感じです。
・SHIDAX・・・ルーム料金30%オフ
・ノジマ・・・ポイント5倍
・アパホテルズ&リゾーツ・・・ポイント5倍
・モンテローザグループ・・・ポイント5倍
・ハウステンボス・・・5%オフ
・ビッグエコー・・・ポイント5倍、ルーム料金割引
・HMV&BOOKS・・・ポイント5倍(毎週土日)
もし何かにつけてよく行くお店があるなら、そのお店が優待店舗になっているかどうか、チェックしてみるといいですよ!
ノジマエポスカードのデメリット
ノジマエポスカードのデメリットをまとめます。
基本還元率が低い
ノジマエポスカードは基本還元率が0.5%と低いです。なので、普段遣いには適していません。なかなかポイントが貯まっていきませんよ。
逆に優待店舗やポイントアップ店舗でばっちり利用するときにはおすすめです。
家電量販店系クレジットカードとしては還元率が低い
ノジマエポスカードは家電量販店系クレジットカードの中ではかなり還元率が低いです。家電量販店系クレジットカードというと、還元率10%以上が当たりまえです。その中で比較するとどう考えても還元率が低いです。
家電製品というと、価格自体が高いですから、ポイント還元率にも大きな差が出ます。そこで、還元率2.5%はなかなか厳しい数字と言わざるを得ません。
エポスカードならノジマで還元率アップ
ノジマエポスカードではなく、エポスカード系ならノジマでの還元率アップに対応しています。なので、あえて「ノジマエポスカード」を選ぶ必要がありません。
その他の好きなエポスカードを選ぶといいでしょう。
ノジマエポスカードはこんな人におすすめ
ノジマエポスカードはこんな人におすすめです。
●マルコとマルオの7日間を必ず利用する人
●よく使うお店が優待店となっている人
ノジマエポスカードはマルコとマルオの7日間をばっちり利用して大きな買い物をする人、またはよく使うお店がエポスカードの優待店舗となっている人におすすめです。
ノジマエポスカードは「ノジマ」と銘打ったクレジットカードですが、あえてノジマに限定する必要はありません。家電量販店をよく使うなら、他の家電量販店の方がお得度は高いので、そちらに変えるのも一つの手です。