ラグジュアリーカード(ブラック)の詳細・メリット・デメリットなどまとめ
2021/03/24
ラグジュアリーカード(ブラック)の詳細・メリット・デメリットなどをまとめました。
ラグジュアリーカードと言うと、日本で唯一MasterCardの最高位を採用しているクレジットカードです。
ブラックカードは3種類あるラグジュアリーカードの中の、真ん中の位置。
チタニウムよりも特典が大きくて、ゴールドよりもリーズナブルな点が支持されています。
https://www.luxurycard.co.jp/blackcard
ラグジュアリーカード(ブラック)とは
ラグジュアリーカード(ブラック)は株式会社アプラスが発行するクレジットカードです。日本で唯一のMasterCard最上位(執筆時点)採用で、特典が厚いのが特徴です。
年会費 | 110,000円 |
基本還元率 | 1.25% |
主な電子マネーチャージ | モバイルSuica |
旅行保険最高補償額 | 1億2000万円 |
ラグジュアリーカード(ブラック)のメリット
ラグジュアリーカード(ブラック)のメリットをまとめます!
●金属製のカード
ラグジュアリーカード(ブラック)はカード自体が金属製です。表は金属、裏はカーボン。
名前などは印刷ではなく、レーザーによる削り出し。印刷ではない高級感があります。
財布やカードケースを開けて目に入ったときの高揚感、使うときの満足感は他のクレジットカードでは味わえない満足感を味わえるはずです。
●基本還元率が高い
ラグジュアリーカード(ブラック)は基本還元率が1.25%。多くのクレジットカードは高くても還元率が1%です。ラグジュアリーカード(チタニウム)でさえ、1%還元です。そんな中、1.25%の高還元率は大きなメリットです。
クレジットカードはどんどん使ってメリットをもらっていかなければいけません。0.25%の違いが大きな違いになっていくんですよね。
計算方法は月の合計利用金額1000円につき1ポイント(1ポイント=5円相当)。さらに、2000円につき1ポイント。つまり月に2000円使えば、3ポイント(=15円相当)が貯まっていくわけです。
ポイントの有効期限は最長5年。貯まったポイントは各種ポイントサービスに移行したり、金券に交換したり、キャッシュバックに利用したりすることができます。
利用用途はたくさんあるので、使うのに困ることはありません。
●年会費以上の手厚い特典
ラグジュアリーカード(ブラック)は年会費以上の手厚い特典が魅力的です。
●最高1億2000万円の補償が受けられる海外旅行保険が自動付帯
●24時間対応のヘルプデスク
●国内の19か所の空港ラウンジが無料利用可能
●プライオリティ・パスが自動付帯
●レストランやホテルのアップグレード
●全国の映画館での優待
などのラグジュアリーカード共通の特典はもちろん、
●ハワイアン航空のエリート会員ステータス付与
●レストランへのリムジンによる送迎
●国立美術館の所蔵作品展を無料観覧
などのブラックカードならではの特典が受け取れます。
日常の中の非日常を味わえる特典ばかりですね。
ラグジュアリーカード(ブラック)のデメリット
ラグジュアリーカード(ブラック)のデメリットをまとめます。
年会費が高額
ラグジュアリーカード(ブラック)は年会費が11万円。かなり高額です。
家族会員の年会費でさえ27,500円となります。
クレジットカードの年会費としてはかなり高額です。
ラグジュアリーカード(ブラック)はこんな人におすすめ
ラグジュアリーカード(ブラック)はこんな人におすすめです。
●高額の年会費以上の特典を受け取りたい人
●日々の贅沢を感じたい人
ラグジュアリーカード(ブラック)はプレミアムカードです。ラグジュアリーカード(チタニウム)以上の高額な年会費と引き換えに、手厚い特典を受け取ることができるクレジットカードです。
まずは特典内容をチェックしてみましょう。例えば個別にプライオリティ・パスを契約しているとか、海外旅行保険を個別に契約しているとか、対象のレストランに良く行くとか。
年会費を支払ったとしても差し引きして出費が減るのであれば、ラグジュアリーカードにするのが間違いなくお得です。
もし年会費を支払ったほうが出費が増えるとしても、日々、贅沢でプレミアム感を感じて、満足していたいなら、検討する価値は十分にあります。
デメリットは年会費がかかることくらいです。年会費以上のメリットを感じるのであればいいですよね。
ラグジュアリーカード(ブラック) 公式ホームページ