家電系でおすすめのクレジットカード
2018/10/04
家電系でおすすめのクレジットカードをご紹介します!
家電は買うときにはかなり大きな金額となります。となると、還元率が少し違うだけで付与ポイントがかなり大きく違ってきます。だからこそ、しっかり選ばないといけません。
とは言え、本当は家電量販店での買い物だけで決まるわけではないのです!しっかり検討していきましょう!
ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードは「鉄道系」のクレジットカードとして、圧倒的におすすめの1枚となっています。
Suicaにチャージして、ビックカメラで支払うだけで、11.5%のポイント還元を受けることができます。11.5%って、ものすごい還元率ですね。1割引以上の価値があるということです。
ビックカメラSuicaカードがいいのは、普段の使い勝手もいいということです。基本還元率は1%ありますし、Suicaチャージでもポイント還元。Suica利用でさらにポイントがもらえます。
ビックカメラやSuicaを頻繁に使うなら、絶対に持っておくべき1枚となります。
ヤマダLABI ANAマイレージカード
ヤマダLABI ANAマイレージカードはその名の通りヤマダ電機での利用で、ポイントが10.5%還元となります。こちらも10%以上の還元率がすごい!
また、ヤマダポイントとANAマイルが相互交換できて、永久不滅ポイントがヤマダポイントやANAマイルに交換できます。ポイントの利用用途が多いのがありがたいですね。
ただし、基本還元率は0.5%と残念な還元率となっています。ヤマダ電機での買い物と一般店での買い物を比較して、どれくらいポイントが戻ってくるか検討してみることをおすすめします。
ゴールドポイントカード・プラス
ゴールドポイントカード・プラスはヨドバシカメラでの利用で、還元率が11%!こちらもさすがの高還元率となっていますね。
また、ネットショップの「ヨドバシ・ドット・コム」で本を買うと、10%還元です。本を買って10%還元というのはありえない還元率となります。楽園市場やアマゾンとは比較しようとも比較すらできないほどの還元です。本をどんどん買うなら、ゴールドポイントカード・プラスを契約するのはおすすめです。
ゴールドポイントカード・プラスで本をどんどん買いながら、家電はヨドバシカメラで買うようにするのが賢い使い方でしょう。
あとは、ニッポンレンタカーや初レンタカーで割引があったり、パッケージツアーが8%オフになるなど、特典もいっぱいです。
まとめ~ライフスタイルによって選べばOK
家電系クレジットカードは、家電量販店の種類で選ぶよりも、普段どういうところで使うかということを考えて契約するほうがいいです。そして、そのカードに家電量販店を合わせるというパターンですね。
Suicaを普段からよく使うなら、ビックカメラSuicaカードにする。普段、本をよく買うならゴールドポイントカード・プラスにする、というような感じです。
家電だけではなく、総合的にライフスタイルを考えていくことで、お得をフルに受け取ることができます。