JALマイルにおすすめのクレジットカード 4選
2021/03/24
JALマイルを貯めるのにおすすめのクレジットカードを4枚ご紹介します!
JALマイルを貯めるためのクレジットカード選びに大事なことは、
●マイルが高還元率のクレジットカードであること
●日常的に利用できる環境がそろっているクレジットカードであること
この2点です。
特に2つ目の「日常的に利用」という点では、電子マネーの対応がカギとなります。ただし、電子マネーチャージでマイルが貯まるクレジットカードは限られています。
日常的にマイルを貯められないと、マイルを貯めるのは一気に苦しくなりますから、よく利用する電子マネーチャージでマイルが貯まるかどうか、十分に確認しましょう。
目次
1.JALカード OPクレジット
2.JALカード TOKYU POINT ClubQ
3.JALカード Suica
4.JALカード CLUB-Aカード
5.ショッピングマイル・プレミアムに加入するべきかどうか
JALカード OPクレジット
国際ブランド | JCB |
年会費 | 2,200円(初年度無料) |
ポイントの種類 | マイル、小田急ポイント |
マイル還元率 | 0.5%(ショッピングマイル・プレミアム加入で1%) |
対応電子マネー | PASMO |
PASMOのオートチャージで通常利用と同等のマイルが貯まるのが、「JALカード OPクレジット」です。PASMOのオートチャージで通常利用と同等のマイルが貯まる唯一のJALカードがOPクレジットなんですね。
日常的にPASMOを使っているのなら、JALカードOPクレジットが特におすすめです。
また、小田急ポイントサービス加盟店では、マイルに加えて小田急ポイントも貯まります。
貯めた小田急ポイントは2000ポイントからマイルに交換できます。交換単位は2000ポイントずつで、2000ポイントが1000マイルになります。
JALカード TOKYU POINT ClubQ
国際ブランド | Visa、Mastercard |
年会費 | 2,200円(初年度無料) |
ポイントの種類 | マイル、TOKYU POINT |
マイル還元率 | 0.5%(ショッピングマイル・プレミアム加入で1%) |
対応電子マネー | WAON、PASMO |
WAONへのチャージでマイルが貯まるのが「JALカード TOKYU POINT ClubQ」です。WAONチャージで通常利用と同等のマイルが付与されます。
イオンやミニストップなど、WAONが利用できるお店をよく利用するなら、JALカード TOKYU POINT ClubQがおすすめです。
JMB WAONなら、200円の利用ごとに1マイルが貯まるのも魅力的です。
還元率は0.5%なので、JALカードOPクレジットと同じです。
JALカード Suica
国際ブランド | JCB |
年会費 | 2,200円(初年度無料) |
ポイントの種類 | マイル、JREポイント |
マイル還元率 | 0.5%(ショッピングマイル・プレミアム加入で1%) |
対応電子マネー | Suica |
JR東日本やSuicaをよく使うなら、「JALカード Suica」がかなりおすすめです。定期券やきっぷ、JR東日本のツアー、Suicaオートチャージなどで、JREポイントが還元率1.5%で貯まっていきます。
しかも貯めたJREポイントは高レートでJALマイルに交換できます。1500ポイントを1000マイルに交換できます(ショッピングマイル・プレミアムに加入していた場合。未加入の場合は1500ポイント→500マイル)。
JR東日本の定期券をJALカード Suicaで購入した場合、最大還元率は1%となります。
(例)
10万円の定期券を購入した場合、1500JREポイントが付与されます。
1500JREポイントは最大1000マイルに交換できます。
10万円の利用で1000マイルが手に入るので、還元率は1%となります。
JALカード CLUB-Aカード
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
年会費 | 11,000円 |
ポイントの種類 | マイル、提携ブランドのポイント |
マイル還元率 | 0.5%(ショッピングマイル・プレミアム加入で1%) |
対応電子マネー | 提携ブランドによる |
年会費が高くなるものの、飛行機の利用が多いなら「JALカード CLUB-Aカード」がおすすめです。
一般カードと比較して、年会費が高いですがボーナスマイルの付与率が大きく異なります。
JALカード CLUB-Aカード | JALカード(一般カード) | |
入会搭乗ボーナス | 5000マイル | 1000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2000マイル | 1000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルが25%増 | フライトマイルが10%増 |
さらに、
●旅行保険の最大補償額が5000万円(一般カードは1000万円)
●JALビジネスクラスチェックイン対応
などの旅に安心の付帯サービスも。
JALカードCLUB-Aカードを選ぶときには、提携ブランドに注意しましょう。
●PASMOをよく使うなら、OPクレジット
●WAONをよく使うなら、TOKYU POINT ClubQ
●SuicaやJR東日本をよく使うなら、Suica
一般カードと同様に、電子マネーチャージでマイルが多く貯まるかどうか。これは大事です。基本ですからね!
ショッピングマイル・プレミアムに加入するべきかどうか
JALカードを持つときには「ショッピングマイル・プレミアムに加入するべきかどうか」検討する必要があります。
ショッピングマイル・プレミアムに加入すれば、JALカード利用で貯まるマイルが倍になります(未加入時・・・200円の利用につき1マイル、加入時・・・100円の利用につき1マイル)。
ただ、年会費が3,300円かかります。
マイルの付与率と年会費を比較してみると。。。
1年に60万円の支払いをJALカードで行った場合、
ショッピングマイル・プレミアム | マイル還元率 | 貯まるマイル |
未加入 | 0.5% | 3000マイル |
加入 | 1% | 6000マイル |
ちょうど3000マイルの差となり、この時点でショッピングマイル・プレミアムの年会費をほぼペイできます。
これ以降はどんどん差がついていきます。
例えば1か月に10万円、年間120万円をJALカードで支払うと。。。
ショッピングマイル・プレミアム | マイル還元率 | 貯まるマイル |
未加入 | 0.5% | 6000マイル |
加入 | 1% | 12000マイル |
どんどん差は広がっていきます。
年間60万円の利用ということは、1か月5万円。様々な支払いをJALカードに集中させれば、問題なく達成できる金額でしょう。
ということで、ぜひショッピングマイル・プレミアムには加入することをおすすめします。