年会費無料のゴールドカード5選!
2021/03/24
年会費無料のゴールドカード5選をお届けします!
ゴールドカードというと、年会費がかかるのが当たり前。そう思っていませんか?私はそう思っていました。でも、実際には年会費が無料のゴールドカードがあるんですよね。
年会費は無料でも、特典は強力ですから、狙って契約する価値はありますね。
ゴールドカードの年会費を無料にする方法
ゴールドカードの年会費を無料にするには主に2つの方法があります。
インビテーションを受ける
インビテーションとは「招待」という意味です。一般カードを契約して利用していると、クレジットカード会社が決めた条件に達したとき、ゴールドカードのインビテーションが届くことがあります。
そのインビテーションにしたがってゴールドカードを契約すると、年会費無料になるケースがあります。
指定の利用金額をクリアする
指定の利用金額をクリアした場合、翌年度または今後の年会費が無料になるケースがあります。これは一般カードでもよくあるケースですね。
ただ、ゴールドカードの場合は、一般カードとは利用金額のレベルが違います。一般カードは年に1回利用とか、5万円以上利用とか、そんなレベルです。が、ゴールドカードは年に50万円利用とか、100万円利用とかなので、まさに桁違いです。
年に1回使ってホッとしてたら、年会費の請求が届いてビックリ!ということになりかねないように、注意です!
イオンゴールドカード
イオンゴールドカードは通常の申し込みはできません。インビテーション限定のクレジットカードです。
インビテーションを受けるには、まずイオンカードセレクトを契約します。そこで、年間100万円以上の利用が必要です。年間100万円以上を利用していれば、インビテーションが届きます。
※その他にも条件がある可能性があります。
→イオンゴールドカードセレクトの詳細・メリット・デメリットなどまとめ
エポスゴールドカード
エポスゴールドカードはエポスカードを使っていればインビテーションが届くことがあります。インビテーションがあった場合は、年会費が永年無料です。
また、エポスゴールドカードは通常の申し込みができるゴールドカードです。ただ、通常の申し込みだと年会費が5,000円かかります。
通常の申し込みの場合、1年間にかならず50万円以上使うようにしましょう。そうすれば、翌年からは年会費が永年無料となります。
セブンカード・プラス(ゴールド)
セブンカード・プラス(ゴールド)はインビテーションのみで発行されるゴールドカードです。
インビテーションの基準は明確にはされていません。一部の話では、年間100万円を利用することがとりあえずは大事、ということのようですね。
インビテーションで発行された場合、年会費は永年無料です。
ミライノ カード GOLD
ミライノ カード GOLDは通常の申し込みができるゴールドカードです。基本的に年会費は3,300円。ただし、年間100万円の利用で、翌年は年会費が無料になります。
エポスゴールドカードと違って、年会費永年無料となるわけではありません。1年ごとに判定されます。なので、毎年100万円は使うようにしておくことをおすすめします。
NTTグループカードゴールド
NTTグループカードゴールドは通常の申し込みができるゴールドカードです。年会費は5,500円。ただし、年間100万円の利用で翌年の年会費は無料になります。
NTTグループカードゴールドもミライノ カード GOLDと同様、翌年1年間だけ年会費無料となるので、注意が必要です。
→NTTグループカードレギュラーの詳細・メリット・デメリットなどまとめ
インビテーションを狙って一般カードを契約してみよう
インビテーションを狙って一般カードを契約するのが、年会費無料でゴールドカードを持つための有効な方法です。上に挙げた5つのゴールドカードのうち、3つはインビテーションからのグレードアップで年会費永年無料となります。
3つのうちどれかのクレジットカードを契約してみて、年間100万円を目指して使ってみましょう。支払いを集中させることで、ポイントもたっぷり貯まりますし、チャレンジする価値はありますね。
イオンカードセレクト 公式ホームページ
→http://www.aeon.co.jp/creditcard/lineup/select.html
エポスカード 公式ホームページ
→https://www.eposcard.co.jp/index.html
セブンカード・プラス 公式ホームページ