ANAマイルを効率的に貯めるテクニック
ANAマイルを効率的に貯めるテクニックをご紹介します!
どれも難しいものではありません。
ちょっとした手間で、マイルが貯まるスピードがかなり加速しますから、できるものから実践していきましょう!
こちらの記事もあわせてご確認ください。
目次
1.共通ポイントをANAマイルに交換する
2.家族のマイルを合算する
3.ANAふるさと納税を利用する
4.知り合いをマイレージクラブ会員に誘う
5.まとめ
共通ポイントをANAマイルに交換する
共通ポイントをANAマイルに交換しましょう!ANAマイルに交換できる代表的な共通ポイントは、「楽天スーパーポイント」「Tポイント」「nanacoポイント」です。
どの共通ポイントも、2ポイントを1ANAマイル交換できます。
楽天スーパーポイントは2ポイント単位で交換可能。Tポイントとnanacoポイントは500ポイント単位で交換できます。
どのポイントも提携店舗が多く、日常生活の中で無理せずに貯めやすいポイントです。どれかのポイントを集中して貯め、ANAマイルに交換してみましょう。
注意点は「普段の生活でポイントを利用しない」ということです。
楽天スーパーポイント・Tポイント・nanacoポイントはどれもいろいろなお店で利用できます。ついつい目の前の支払金額を減らすために、ポイントを使いたくなるかもしれません。
ですが、ポイントを使ってしまうとマイルは貯まりません!ポイント利用はぐっと我慢しましょう。
また、楽天スーパーポイントは1か月に20,000ポイントまでしか交換できないので、大量に交換したい場合はコツコツと交換していきましょう。
家族のマイルを合算する
ANAマイルは家族のマイルを合算できる「ファミリーマイル」という制度があります。
家族それぞれがANAマイルを貯めていれば、ANAマイルを利用するときに少し足りなくても合算することができます。
家族みんなでANAマイルを貯めることで、1人で貯めるよりもずっと早いスピードでANAマイルを貯めることができます。
ANAマイレージモールやふるさと納税を利用する
ネット通販やインターネットでのふるさと納税をするときには、ANAの公式サービスを経由しましょう。ANAマイレージモールを経由してネット通販をしたり、ふるさと納税をするだけでマイルが貯まります。
例えばANAマイレージモールを経由した場合、楽天市場なら200円ごとに1ANAマイル貯まっていきます。
ANAのふるさと納税なら、寄付金額100円ごとに1ANAマイルもらえます。
ANAの公式ホームページを経由するだけで、余分にANAマイルがもらえますから、これを利用しないとANAマイルを大損していると言えます。
知り合いをマイレージクラブ会員に誘う
知り合いをANAマイレージクラブ会員に誘うことで、ANAマイルがもらえます。「マイ友プログラム」というプログラムがあります。
下の表のように、あなたが知り合いを誘って知り合いの方がANAカードを申し込むと、あなたにも知り合いの方にもANAマイルがプレゼントされます。
入会カード | 紹介者 | 入会者 |
ANAプリペイドカード | 100マイル | 100マイル |
ANAマイレージクラブ Financial Pass Visa デビットカード | 100マイル | 100マイル |
ANAカード(一般、ワイド) | 500マイル | 500マイル |
ANAカード(ゴールド) | 2000マイル | 2000マイル |
ANAカード(プレミアム) | 5500マイル | 5500マイル |
紹介で加入した場合、双方がお得ですからもしANAマイレージクラブに入りたい人がいれば、ぜひご紹介してみてください!
まとめ
ANAマイルを貯めるにあたって、貯めるスピードを加速させる方法はいくつもあります。できる限り、全部行ってください!
ANAマイル獲得テクニックをできる限り実施することで、ANAマイルが貯まるスピードはものすごく加速します。
驚くほど違います。
もし、全部できないようならできるところから実践していきましょう!無理をしてもANAマイルを貯めるのに疲れてしまって、長続きしません。
あなたが自然に貯めていける方法を探してみてくださいね。