GooglePay(グーグルペイ)とは
GooglePay(グーグルペイ)についてご紹介します!
GooglePay(グーグルペイ)はGoogleが提供するサービスの1つ。Androidスマホ全般で利用できるスマホ決済ということで、徐々に注目度が上がってきています。
目次
1.GooglePay(グーグルペイ)とは
2.GooglePay(グーグルペイ)の登録方法
3.GooglePay(グーグルペイ)で還元はある?
4.GooglePay(グーグルペイ)が利用できるお店
5.GooglePay(グーグルペイ)の注意点
GooglePay(グーグルペイ)とは
GooglePay(グーグルペイ)とはグーグルが提供しているスマホ決済サービスです。グーグル自体が決済を行うのではなく、複数の電子マネーやクレジットカードやポイントカードを1つのアプリにまとめて利用するタイプです。
支払いをする場所によって別のアプリを立ち上げたり、複数のカード類を使い分ける必要がないので、スマホ容量が節約でき、財布が軽くなるのが特徴です。
まとめられるものをご紹介します。
電子マネー
・Suica
・nanaco
・楽天Edy
・WAON
・QUICPay
クレジットカード
・Kyash
・ジャックスカード
・JCB
・ラインペイ
ポイントカード
・dポイントカード
・Tポイントカード
GooglePay(グーグルペイ)の登録方法
GooglePay(グーグルペイ)の登録は2ステップで完了します。
1.アプリをダウンロード
2.追加したいサービスを次々と登録
これだけです。
GooglePay(グーグルペイ)で還元はある?
GooglePay(グーグルペイ)ではポイントや割引などの還元はあるでしょうか。答えは「還元はない」のです。
そもそもグーグルペイは複数のクレジットカードや電子マネーを1つのアプリにまとめられるというだけの機能です。グーグルが決済自体をしているわけではありません。なので、グーグル独自の還元はありません。
もちろん、登録しているクレジットカードや電子マネーの還元はあります。それぞれのクレジットカードそのものを出すのではなく、グーグルペイにするだけなので元々のクレジットカードなどの還元は変わりません。
GooglePay(グーグルペイ)が利用できるお店
GooglePay(グーグルペイ)が利用できるお店はかなり増えています。
グーグルペイに対応している電子マネー(Suica、nanaco、楽天Edy、WAON、QUICPay)で支払いができるお店なら、どこでも利用することができます。
各電子マネーは普及に力を入れてきましたから、使えるお店はそうとう多いです。
GooglePay(グーグルペイ)の注意点
GooglePay(グーグルペイ)には注意点もあります。順番にご説明していきます。
Suicaオートチャージに非対応
GooglePay(グーグルペイ)はSuicaオートチャージに非対応です。またJREポイントの受け取りもできません。対応しているのはモバイルSuicaだけなので、モバイルSuicaのアプリを別に導入しないといけません。
ポイントなどの還元がない
上にも書きましたが、ポイントや割引などの還元はありません。dポイントや楽天スーパーポイントがプラスして還元されるd払いや楽天ペイに、お得さでは負けています。
「還元よりもとにかく支払いを簡単にしたい」ということであればおすすめです。逆に「ポイントや割引でお得を得たい」ということであれば、おすすめできません。